2021/10/01 10:11
パスタといえば、イタリアを代表する料理ですが、
「手早くできる」「美味しくて食べやすい」「
3つが重要な条件です。平たく言えば、うどんやそばを日本人が簡単にすすって
食べるように、イタリア人のパスタも同じ事が言えます。
イタリアでは、今はオリーブの収穫がシーズンを迎えて、新作のオリーブオイルが、
出回っている時期です。同時にオリーブの実も塩漬けや水につけられて、オリーブ自体もお店で出回る時期です。
アンチョビのフィレの旨味が隠し味で、味に深みを出して、シンプルな具を一つにまとめます。
<材料;2人分>
スパゲティ 200g
ホールトマト(缶詰)150g
ブラックオリーブ(種無し)10個
アンチョビ(フィレ)3枚
ケッパー 大さじ 1/2
ニンニクのみじん切り 1かけ
赤唐辛子 1本
EXVオリーブオイル 大さじ3
塩 適量
<作り方>
1. 鍋に湯を沸かして、塩を適宜入れてスパゲティをゆでる
アンチョビは粗くみじん切りにし、赤唐辛子はへたと種を取り除く。
2. フライパンにEXVオリーブオイルとニンニク、赤唐辛子を入れて
中火にかける。香りが立ってきたら缶汁を切ったトマトを加え、
木べらでつぶしながら弱火で15分煮る。
3. オリーブ、ケッパー、アンチョビを加えて混ぜて、塩少々で味を整える。
ゆであがったスパゲティを加えて和えて完成。
超簡単でうまいパスタの出来上がりです。日本のスーパーにも
ケッパーやオリーブは売られているので、イタリアに行けない分、
イタリアでよく食べられている、パスタ料理をお家で再現されては、
いかがでしょうか。
シンプルな食材を使って作るパスタだからこそ、
シンプルで作り方にこだわった、パスタを使いたいところです。
イタリアでもパスタの町として名高い、ナポリ近郊の町グラニャーノ産の
パスティフィーチョ ペーペのスパゲティは、グラニャーノのパスタの中でも超こだわって作られています。
高台になっていて、風通しがよく、パスタも乾燥しやすく、パスタ作りに合う水が手に入る、
グラニャーノの街で製造されているのはもちろんのこと、
水分は30%以下でできており、乾燥パスタでも小麦の美味しさがそのまま凝縮されています。
また、プラスチック製ではなく、ブロンズ製のパスタ成型器でパスタを作るので、パスタの表面に細かい溝ができて、
ざらざらになるので、ソースとも絡みやすくなります。
パスティフィーチョ・ペーペのスパゲティは、
細かいザラつきがあり、まっすぐではなく、少し曲がっていますが、これは手仕事の証拠で、工業製品ではない証です。
曲がっていてざらつきがあることで、ソースや出汁とも絡みやすいのです。
また、自然の小麦を使ったものなので、健康にもよく、
消化が良く、お腹にも優しいパスタです。
それは素材だけではなく、パスタにとって重要な乾燥も6時間程度で、40度ぐらいの温度に保って、乾燥させて、
最後には常温でしっかり乾燥させ、昔ながらの美味しいパスタ製法をしっかり守って作っている、
超名作パスタです。
それもこれも南イタリアのグラニャーノの製造者の皆さんの情熱や
プロ意識の高さの賜物です。
ぜひペーペのスパゲティを使って見てください。
お買い求めは、こちらから!!